【ぷりんと楽譜vsカノン】ピアノ楽譜のサブスク徹底比較

ぷりんと楽譜vsカノン_タイトル

ピアノの楽譜って実際に中身を見ないと自分のレベルに合っているか分かりませんよね。でも、楽器店や大型書店で探しても欲しい楽譜が見つからないこと、よくありませんか?

楽譜探しのための時間や交通費も無駄になるし、せっかくのピアノのやる気も失われるかもしれません。

そんな時は、楽譜のサブスクがべんりです。サブスクを使うと次のメリットがあります。

  • 演奏したい曲が見つかる。
  • レベルに合った曲が見つかる。
  • 自宅にいながら見つかる。

私は楽譜のサブスク「ぷりんと楽譜」と「カノン」を使っています。この記事では、ぷりんと楽譜とカノンを比較し、どちらのサービスがあなたに合っているかを紹介します。

この記事を読むメリット
  • ぷりんと楽譜とカノンの違いを理解できる。
  • あなたに合ったサブスクが判断できる。

この記事を読めば、あなたに合ったサービスを選べ、すぐに新しい曲に挑戦できます。今まで挑戦できなかった興味のある曲を練習して、レパートリーを増やしましょう。

目次

楽譜のサブスク(定額)サービスとは

ぷりんと楽譜vsカノン_楽譜のサブスクとは

楽譜のサブスクは、月額定額料金を支払うことで、多くの楽譜を利用できるサービスです。

以前は紙の楽譜を購入する必要がありましたが、サブスクの登場により、少しの料金で効率良く様々な楽譜を見ることが可能になりました。楽譜のサブスクを利用すれば、自分のスキルや好みに応じて、新しい曲やジャンルに挑戦することができます。

ピアノの楽譜のサブスクの特徴

楽譜のサブスクの最大の魅力は、コストの効率の良さと好みの楽譜の見つけやすさです。

  • 新しい曲に次々に挑戦したい方
  • 多くの曲を教えるピアノの先生

こんな方は特に楽譜のサブスクと相性が抜群です。楽譜選びの時間を削減でき、楽譜1冊分のお金で様々な曲を弾くことができます。

主な楽譜のサブスクサービス

「ぷりんと楽譜」と「カノン」は、日本で特に人気のあるピアノ楽譜サブスクサービスです。ぷりんと楽譜とカノンの違いは次のとおりです。

スクロールできます
ぷりんと楽譜カノン
曲数27万点以上7000曲以上
1曲の価格350~600円240~480円
サブスク内容スタンダードプラン(990円)
閲覧無制限
ベーシックプラン(924円)
月6曲ダウンロード
ライトプラン(480円)
月5曲閲覧(翌月持ち越し可能)
ライトプラン(528円)
月3曲ダウンロード
対応デバイスiPad、AndroidタブレットiPad
その他初月無料
サブスクにはタブレットが必要
転調機能あり
指番号表示あり
ぷりんと楽譜とカノンの違い

楽譜の種類はぷりんと楽譜の方がカノンよりも多いので、あなたに合ったレベルやジャンルの曲を見つけやすいのが特徴です。また、Androidにも対応しているため、Androidの端末を持っている方にもおすすめです。

一方、カノンは低価格で楽譜のダウンロードもできるのが魅力的です。演奏したい曲がある場合は、楽譜の費用を大幅に節約することができます。

Androidタブレットを電子楽譜として使う場合、カノンは対応していないので気をつけてください。

楽譜のサブスクのメリットとデメリット

ぷりんと楽譜vsカノン_メリットデメリット

ピアノ楽譜のサブスクは、ピアノを習っている方やピアノの先生にとって多くのメリットがありますが、一方で、いくつかのデメリットもあります。

メリットデメリット
 楽譜の種類が豊富だから演奏したい曲が見つかる。
楽譜選びの時間と費用を削減できる。
タブレットがない場合は印刷が必要。
月額料金がかかる。
楽譜のサブスクのメリット、デメリット

楽譜が豊富だから演奏したい曲が見つかる

サブスクの最大のメリットは、豊富な楽譜があることです。クラシックからジャズ、ポピュラー曲まで、幅広いジャンルの中から好きな曲を選べます。

同じ曲でも難易度別の楽譜も用意されています。自分のレベルに合った楽譜を選べることも魅力的です。

楽譜のサブスクを使うと演奏したい曲が見つかるので、様々な曲にチャレンジする機会が増えます。音楽の幅を広げたい方はもちろん、多くの生徒に教える先生も楽譜を選びやすくなるのが大きなメリットです。

紙の楽譜を買うことも減り、楽譜の置き場所に困ることも少なくなりました。

楽譜選びの時間と費用が節約できる

サブスクを利用することで、楽譜を購入するために出かける必要がないので、時間と費用の節約につながります。

せっかく楽譜を探しに行っても、好みの楽譜が見つからないことも少なくありません。その点、楽譜のサブスクなら自宅にいながら楽譜を探せます。

月額料金を払わなければいけませんが、多くの新しい曲を試したい方や、多くの生徒さんにピアノを教える先生にとって、コストパフォーマンスは非常に高いといえます。

楽譜を購入しに行く時間と費用を考えると、サブスク代も決して高くはないでしょう。

タブレットがない場合は印刷が必要

サブスクには多くのメリットがありますが、いくつかのデメリットもあります。

サブスクで見つけた楽譜を利用するには、タブレットを使って電子楽譜とするか、楽譜の印刷が必要です。印刷する場合、楽譜を利用する準備や管理に手間がかかってしまいます。

また、カノンで手に入れた楽譜を電子楽譜として使う場合はiPadしか対応していません。Androidタブレットを電子楽譜として使うためにはぷりんと楽譜を選びましょう。

サブスクの効果を最大限に活かすには、タブレットが必要です。電視楽譜として利用するためには、初期投資としてタブレットの購入が必要なのがデメリットといえるでしょう。

タブレットの代わりにスマホでも楽譜の閲覧はできますが、画面が小さく楽譜を読むのは難しいです。

ぷりんと楽譜とカノンの比較

ぷりんと楽譜vsカノン_比較

ピアノの楽譜のサブスクには「ぷりんと楽譜」と「カノン」の2つの主要なサービスがあります。楽譜のサブスクを始めるなら、この2つを比較し、あなたに合ったサブスクを選ぶといいでしょう。

ぷりんと楽譜とカノンの特徴は次のとおりです。

スクロールできます
ぷりんと楽譜カノン
曲数27万点以上7000曲以上
1曲の価格350~600円240~480円
サブスク内容スタンダードプラン(990円)
閲覧無制限
ベーシックプラン(924円)
月6曲ダウンロード
ライトプラン(480円)
月5曲閲覧(翌月持ち越し可能)
ライトプラン(528円)
月3曲ダウンロード
対応デバイスiPad、AndroidタブレットiPad
その他初月無料
サブスクにはタブレットが必要
転調機能あり
指番号表示あり
ぷりんと楽譜とカノンの違い

ぷりんと楽譜の方が楽譜の種類や量が多い

ぷりんと楽譜は、カノンと比べると楽譜の種類や量が豊富です。ジャンルもクラシックから現代音楽、ポピュラー曲まで多岐にわたります。楽譜の種類が多いので、レベルに合った弾きたい曲が見つかる可能性が高いでしょう。

一方、カノンは最新のポピュラー曲からクラシックまで、約7000曲以上の電子楽譜があります。ぷりんと楽譜と比べると楽譜の種類は少ないので、弾きたい曲があるかを事前に確認することが重要です。

利用料金とプラン詳細

ぷりんと楽譜とカノンの利用料金とプラン詳細は次のとおりです。

スクロールできます
ぷりんと楽譜カノン
サブスク内容
月額料金(税込み)
スタンダードプラン(990円)
閲覧無制限
ベーシックプラン(924円)
月6曲ダウンロード
ライトプラン(480円)
月5曲閲覧(翌月持ち越し可能)
ライトプラン(528円)
月3曲ダウンロード
楽譜の購入サブスクに入会すると半額サブスクのプラン内
その他初月無料
サブスクにはタブレットなどが必要
転調機能あり
指番号表示あり
ぷりんと楽譜とカノンの違い

ぷりんと楽譜とカノンはそれぞれ2つのプランが用意されています。利用料金に差はほとんどありませんが、大きな違いは楽譜の閲覧数とダウンロードの有無です。

ぷりんと楽譜はサブスクに登録すると、楽譜の閲覧ができます。特にスタンダードプランではサブスクの対象となっている楽譜は全て閲覧できます。しかし、楽譜のダウンロードには別途料金がかかります。

カノンはサブスクの料金内で楽譜のダウンロードができます。ただし、楽譜はサンプル画面でしか閲覧できません。

ぷりんと楽譜は閲覧が無制限、カノンはサンプルしか閲覧できないけどダウンロードできます。

ぷりんと楽譜とカノンの選び方

ぷりんと楽譜vsカノン_選び方

ぷりんと楽譜とカノンのどちらが合っているか、次のポイントを考慮して選ぶことをおすすめします。

  • 演奏したい曲が決まっているか
  • 月に演奏してみたい曲は何曲程度か
  • iPadなどのタブレットを持っているか

演奏したい曲が決まっているか

演奏したい曲が決まっているなら、ぷりんと楽譜とカノンの両方で楽譜を検索してみましょう。

同じ曲でも難易度別に楽譜が違うので、サンプルも要チェック。気に入った楽譜がなければ、サブスクに登録する意味はありません。あなたに合った楽譜がなるサブスクを選びましょう。

≫ぷりんと楽譜の楽譜を検索する(公式ホームページ:https://www.print-gakufu.com/
≫カノンの楽譜を検索する(公式ホームページ:https://www.canon-score.com/

欲しい曲が数曲程度なら、ぷりんと楽譜とカノンの両方とも1曲ごとに購入できます。

演奏してみたい曲は何曲程度か

ぷりんと楽譜はライトプランで月5曲、スタンダードプランは無制限で楽譜を閲覧できます。カノンはライトプランで月3曲、ベーシックプランで月6曲までダウンロードできます。

もし、演奏したい曲が多い場合や演奏したい曲が見つからない場合は、ぷりんと楽譜のスタンダードプランがおすすめです。楽譜の閲覧が無制限なので、様々な曲を試すことができます。気に入った曲があれば、通常価格の半額で購入もできます。

電子楽譜用としてiPadを持っているか

ぷりんと楽譜のサブスクは定額で楽譜の閲覧ができるサービスです。楽譜の閲覧はアプリでしかできないため、iPadやAndroidのタブレットが必要です。

カノンはダウンロードした楽譜を印刷するかタブレットで閲覧できます。ただし、カノンはAndroidタブレットに対応していません。もし、Androidタブレットで電子楽譜として利用したい場合は、ぷりんと楽譜を試してみてください。

タブレットの購入予定がない場合は、ぷりんと楽譜なら1曲ごとの楽譜購入にしましょう。カノンはサブスクでも印刷できます。

まとめ:楽譜のサブスクで気軽に新しい曲に挑戦しよう

ぷりんと楽譜vsカノン_まとめ

楽譜のサブスクを利用すると楽譜の選び方が大きく変わります。サブスクに入ると、欲しいと思った曲の楽譜をその場で手に入れられるからです。

  • 豊富な楽譜に挑戦できる。
  • 楽譜選びの時間と費用が節約できる。

サブスクサービスで有名なのが、ぷりんと楽譜やカノン。これらのサービスに入会すれば、欲しい楽譜が見つからないストレスや楽譜を買いに行く時間や費用も節約できます。

弾きたい曲を自由に弾ける。私は、楽譜のサブスクを使うと気軽に新しい曲に挑戦できるようになりました。

どちらのサービスを登録するか決められない場合は、ぷりんと楽譜がおすすめです。ぷりんと楽譜は1ヶ月無料で試せるので、楽譜のサブスクサービスがどんな感じか気軽に試すことができます。

楽譜のサブスクを利用して、日々のピアノをもっと楽しみましょう。

\ 今なら1ヶ月無料でお試し /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\「タブレット×アプリ」をチェック/

スクロールできます
ぷりんと楽譜電子楽譜カノンPiascoreforScoremobileSheets
対応
タブレット
iPad/AndroidiPadiPadiPadiPad/Android
楽譜
取り込み
8つまで無料
楽譜の購入27万曲以上8000曲以上
その他1曲購入可能
サブスクあり
(楽譜見放題)
1曲購入可能
サブスクあり
(お得に購入)
楽譜の購入できる
(楽譜販売も可能)
有料版のみAndroidで楽譜を取り込める数少ないアプリ
1カ月無料で試す1カ月無料で試す

この記事を書いた人

ピアノ歴30年以上!
4歳からピアノを習い始め、会社に入って10年以上たった今もピアノ継続中。
2週間に1回レッスンに行っています。

ピアノは100歳になっても続けれらるので、私の一生の趣味になると思います。
このブログではピアノに関して、私の経験やおすすめ情報を紹介しています。

目次