電子楽譜のタブレットはiPad最強!ピアノにおすすめのモデルはどれ?

電子楽譜はiPadが最適

電子楽譜を使ってみたいけど、最適なタブレット選びは難しいですよね。

タブレットは高価なので、タブレット選びに失敗したくないはずです。

僕は最初11インチのiPadを選びましたが、もっと大きなディスプレイが欲しくなり13インチのiPadを買い直しました。

タブレットはiPadとAndroidタブレットの2種類がありますが、使いやすい電子楽譜アプリが揃っているiPadが最適。

どのiPadを選ぶべばいいか、ポイントは次の3つです。

  • ディスプレイサイズ
  • コストパフォーマンス
  • タブレットの重さ

この記事では、最新版のiPadについて「電子楽譜を選びのポイント」に絞って比較しています。

スクロールできます
iPad Air
13インチ
iPad Pro
13インチ
iPad Air
11インチ
iPadiPad Pro
11インチ
iPad mini
ディスプレイ
サイズ
13インチ13インチ11インチ11インチ11インチ8.3インチ
価格(税込み)¥128,800~¥218,800~¥98,800~¥58,800~¥168,800~¥84,800
カラースベースグレイ
スターライト
パープル
ブルー
シルバー
スペースブラック
スベースグレイ
スターライト
パープル
ブルー
シルバー
ブルー
ピンク
イエロー
シルバー
スペースブラック
ブルー
パープル
スターライト
スペースグレイ
重さ617g579g462g477g444g293g
 Apple PencilApple Pencil Pro
Apple Pencil USB-C
Apple Pencil Pro
Apple Pencil USB-C
Apple Pencil Pro
Apple Pencil USB-C
第1世代
Apple Pencil USB-C
Apple Pencil Pro
Apple Pencil USB-C
Appele Pencil Pro
Apple Pencil USB-C
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(2.5 / 5.0)
(1.0 / 5.0)
Amazonで確認詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
iPadの種類(2025年3月現在)

もしiPad選びに迷ったら、iPad Air 13インチがおすすめです。

今まで、13インチのディスプレイサイズは高価なiPad Proだけでしたが、2024年にiPad Airでも13インチのモデルが登場しました。

↓電子楽譜のiPadに迷ったらコレ↓
  • 13インチなので紙の楽譜とほぼ同じサイズ
  • iPad Airの13インチは2024年モデルから
  • 4種類のカラーから選べる

iPadは販売価格が下がりにくいので、早く買えば、楽譜の整理や持ち運びが劇的にラクになるだけではなく、練習の効率もアップします。

あなたにピッタリのiPadを見つけて、電子楽譜デビューしましょう。

目次

電子楽譜のタブレットにiPadを選ぶ理由

iPadとAndroidの違い

電子楽譜に使用するタブレットは主にAppleのiPadとAndroidタブレットがありますが、電子楽譜として利用する場合はiPadがおすすめです。

もし、紙の楽譜から電子楽譜に変更するメリットがあるか確認したいなら、こちらの記事を参考にしてください。

iPadとAndroidタブレットの違い

iPadとAndroidタブレットを電子楽譜の利用を目的として、比較してみました。

iPadAndroidタブレット
タブレットの品質高品質中〜高品質
価格高価安価〜高価
電子楽譜アプリ人気アプリに対応一部非対応
対応ペン対応一部非対応

iPadはどのモデルも品質が高いので、価格も高くなってしまいます。Androidタブレットは様々なメーカーから多くのタブレットが販売されており、性能や価格に差があります。

人気の電子楽譜アプリはiPad向けが多い

電子楽譜の利用には、専用のアプリが必要です。

私たちが普段利用しているLINEなどのアプリは、iPhone、iPadとAndroidのすべてに対応しています。しかし、電子楽譜の人気アプリ「Piascore」や「forScore」はAndroidタブレットに対応していません。

せっかくのタブレットもアプリが対応していないと使えません。iPadなら電子楽譜のアプリを心配する必要はありません。

iPadならアップルペンシルが使える

楽譜にメモを取るための最適なデバイスとして、iPadとアップルペンシルの組み合わせは非常に強力です。アップルペンシルとiPadは同じAppleの製品のため、操作が快適です。

Androidタブレットは多くの製品があるため、タブレット用ペンとの相性の確認が必要です。

アップルペンシルは高価ですが、電子楽譜のメモをかんたんに取れるメリットを活かすためには、アップルペンシルも揃えることがおすすめです。

私はレッスン後にアドバイスをメモし始めたら、ピアノの上達速度がアップしました。

iPadは価格が落ちにくい

Androidタブレットと比べると、iPadは価格が高いと感じる方も多いでしょう。

でも高いのは初期コストだけ!iPadは価値が高いので、中古でも高い価格で販売されています。

リセールを考えるとiPadとAndroidタブレットに大きな差はありません。

iPadのラインナップ:選ぶべきポイント

iPadの種類

iPadには、通常のiPadからiPad Pro、iPad Air、iPad miniといったさまざまなモデルがあります。

スクロールできます
iPad Air
13インチ
iPad Pro
13インチ
iPad Air
11インチ
iPadiPad Pro
11インチ
iPad mini
ディスプレイ
サイズ
13インチ13インチ11インチ11インチ11インチ8.3インチ
価格(税込み)¥128,800~¥218,800~¥98,800~¥58,800~¥168,800~¥84,800
カラースベースグレイ
スターライト
パープル
ブルー
シルバー
スペースブラック
スベースグレイ
スターライト
パープル
ブルー
シルバー
ブルー
ピンク
イエロー
シルバー
スペースブラック
ブルー
パープル
スターライト
スペースグレイ
重さ617g579g462g477g444g293g
 Apple PencilApple Pencil Pro
Apple Pencil USB-C
Apple Pencil Pro
Apple Pencil USB-C
Apple Pencil Pro
Apple Pencil USB-C
第1世代
Apple Pencil USB-C
Apple Pencil Pro
Apple Pencil USB-C
Appele Pencil Pro
Apple Pencil USB-C
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(2.5 / 5.0)
(1.0 / 5.0)
Amazonで確認詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
iPadの種類(2025年3月現在)

電子楽譜におすすめのiPad

電子楽譜は紙の楽譜よりも小さいため、大きな画面を選ぶことが必要です。その点で、iPad Air(13インチ)は中価格帯ですが13インチあるので、最もおすすめです。

12.1インチ以上のタブレット利用者の口コミ

スクロールできます

【良い口コミ】iPad(12.1インチ以上)
画面の大きさは十分にある点は音符が見やすいのでとても良いです。操作性も良いしスムーズにふめくりできます。タブレットに関しては悪い点は特にありません。
出典:独自アンケート(クラウドワークス

【良い口コミ】iPad(12.1インチ以上)
楽譜を3冊持参するとその重さに唖然だが、タブレットにして持ち運び楽になった。
出典:独自アンケート(クラウドワークス

【良い口コミ】iPad(12.1インチ以上)
12.9インチの画面のため大変見やすい。
出典:独自アンケート(クラウドワークス

【悪い口コミ】(12.1インチ以上)
画面も大きく特に悪い点はないが強いて言えば充電の減りが少し早まったような気がしており、そこが悪い点です。
出典:独自アンケート(クラウドワークス

iPad Air(13インチ)より価格を抑えるならiPadがおすすめです。ただし、画面サイズは11インチと少し小さいので、この大きさの楽譜に慣れるまでに時間がかかります。

12インチ未満のタブレット利用者の口コミ

スクロールできます

【良い口コミ】iPad(10〜12インチ)
楽譜を見る専用に買ったのですが、高画質で書き込みも可能、譜読みや楽譜の勉強をする際には最適でした。
出典:独自アンケート(クラウドワークス

【良い口コミ】iPad(10インチ未満)
自分自身としてはコンパクトで持ち運びが容易なことに加えて、起動速度が速く、高性能カメラと高画質ディスプレイを搭載しているので大変使い勝手がいいことです。
出典:独自アンケート(クラウドワークス

【悪い口コミ】iPad(10~12インチ)
良い点は持ち運びしやすい点で、悪い点は小さくて見えずらい点です。
出典:独自アンケート(クラウドワークス

【悪い口コミ】iPad(10インチ未満)
画面が小さいので、楽譜を表示するには使いにくく結果プリントアウトすることが多いです。
出典:独自アンケート(クラウドワークス

参考までにiPad Air(10.9インチ)と紙の楽譜を並べると、これくらいの差があります。

iPadと紙の大きさの違い

僕はiPad Air(2024年発売)13インチを使っています。新しい曲でも13インチなら楽譜を読むのに困りません。

アップルペンシルでピアノの練習効率アップ

アップルペンシルを使用すれば、楽譜に直接手書きのメモを追加することができます。アップルペンシルは必須ではありませんが、楽譜にレッスン内容や気づいたことをメモして振り返れば、ピアノの上達を早めてくれます。

アップルペンシルは第1世代、第2世代、USB-C、Proの4種類あります。

この2つの違いは大きく分けて3つです。

  • 充電方法
  • ダブルタップ機能の有無
  • 対応機種の違い

Apple PencilはProか第2世代がおすすめです。どちらもマグネットの取り付けとワイヤレス充電に対応しているからです。iPad ProやiPad Airを選ぶならPro、iPad miniなら第2世代を選びましょう。

iPadの場合は第1世代とUSB-Cにしか対応していません。もし、iPadを購入するなら、マグネットで取り付けができるUSB-Cがおすすめです。

iPadの種類によって対応しているアップルペンシルが違うので、購入時には注意してください。

【Q&A】iPadの選び方に関するよくある質問

電子楽譜として利用を目的とした、iPadの購入のよくある質問に回答します。

紙の楽譜と同じサイズにするには、何インチ必要ですか?

13インチのiPadなら、紙の楽譜とほぼ同じ大きさです。13インチのiPadは「iPad Pro 13インチ」と「iPad Air 13インチ」の2種類が販売されています。

「Wi-Fiモデル」と「Wi-Fi + Cellularモデル」のどちらを選べばいいですか?

Wi-Fiモデルの方が価格が安いのでおすすめです。2つの違いはインターネットへの接続方法です。Wi-FiモデルはWi-Fiが利用できる環境でしかインターネットに接続できません。Wi-Fi + Cellularモデルなら、スマホと同じようにWi-Fiがなくてもインターネットを使えます。ただし、追加のデータプラン契約が必要です。

iPadの容量はどれがおすすめですか?

iPad Airなら128GBなど、1番小さな容量で問題ありません。電子楽譜は1000曲で4GB程度です。電子楽譜として使うのに容量には困らないので、価格の安い1番小さな容量で十分です。

アップルペンシルは必要ですか?

必須ではありません。ただし、アップルペンシルを使えば、楽譜に手書きのメモを追加できるので、練習効率が上がります。

まとめ:後悔しないためには電子楽譜にiPadがおすすめ

iPadを電子楽譜にすると、紙の楽譜には戻れなくなります。

https://twitter.com/sasajun1226/status/1279270675237105665
https://twitter.com/RKanakubo/status/1787972253789155725

iPadなら人気アプリに対応しているので、電子楽譜のメリットを十分感じられるでしょう。

電子楽譜のメリット
  • 多くの楽譜があってもスペースに困らない。
  • 楽譜上のメモ機能で練習の質がアップする。
  • 紙の楽譜の電子化やアプリ内で楽譜の購入もできる。

iPadにも複数の種類がありますが、違いは以下の通りです。

スクロールできます
iPad Air
13インチ
iPad Pro
13インチ
iPad Air
11インチ
iPadiPad Pro
11インチ
iPad mini
ディスプレイ
サイズ
13インチ13インチ11インチ11インチ11インチ8.3インチ
価格(税込み)¥128,800~¥218,800~¥98,800~¥58,800~¥168,800~¥84,800
カラースベースグレイ
スターライト
パープル
ブルー
シルバー
スペースブラック
スベースグレイ
スターライト
パープル
ブルー
シルバー
ブルー
ピンク
イエロー
シルバー
スペースブラック
ブルー
パープル
スターライト
スペースグレイ
重さ617g579g462g477g444g293g
 Apple PencilApple Pencil Pro
Apple Pencil USB-C
Apple Pencil Pro
Apple Pencil USB-C
Apple Pencil Pro
Apple Pencil USB-C
第1世代
Apple Pencil USB-C
Apple Pencil Pro
Apple Pencil USB-C
Appele Pencil Pro
Apple Pencil USB-C
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(2.5 / 5.0)
(1.0 / 5.0)
Amazonで確認詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
iPadの種類(2025年3月現在)

複数あるiPadの中でも特におすすめなのが、iPad Air 13インチ。

iPadシリーズで最も大きな画面なので、紙の楽譜とほとんど変わりません。大画面のiPadは、2023年まで最上位機種のiPad Proのみでした。電子楽譜として使う人にとって、2024年5月に販売されたiPad Airはお得といえるでしょう。

10万円以上するiPadは高いと感じるかもしれません。でも実はiPadは高く売れます。リセールを考えると決して高い買い物ではありません。

iPadの価値を納得したうえで、購入したいなら、こちらの記事も参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\「タブレット×アプリ」をチェック/

スクロールできます
ぷりんと楽譜電子楽譜カノンPiascoreforScoremobileSheets
対応
タブレット
iPad/AndroidiPadiPadiPadiPad/Android
楽譜
取り込み
8つまで無料
楽譜の購入27万曲以上8000曲以上
その他1曲購入可能
サブスクあり
(楽譜見放題)
1曲購入可能
サブスクあり
(お得に購入)
楽譜の購入できる
(楽譜販売も可能)
有料版のみAndroidで楽譜を取り込める数少ないアプリ
1カ月無料で試す1カ月無料で試す

この記事を書いた人

ピアノ歴30年以上!
4歳からピアノを習い始め、会社に入って10年以上たった今もピアノ継続中。
2週間に1回レッスンに行っています。

ピアノは100歳になっても続けれらるので、私の一生の趣味になると思います。
このブログではピアノに関して、私の経験やおすすめ情報を紹介しています。

目次